「自宅の庭を、人工芝とタイルでおしゃれにしたい!」
人工芝とタイルを組み合わせることで、お庭の雰囲気は格段に向上し、活用の幅も広がります。
そこで本記事では、人工芝施工の専門会社である「日本人工芝計画」が、人工芝とタイルの組み合わせについて、具体的な施工事例やメリットなどをお伝えします。
なお、人工芝の施工をお考えの方は、弊社では費用のお見積もりを無料で出しておりますので、下記からお気軽にご連絡ください。
まずは、これまで弊社が手がけた人工芝とタイルの組み合わせ事例を5つ紹介します。
お庭がどのように生まれ変わるのか、イメージをつかんでみてください。
この投稿をInstagramで見る
こちらは、海の見える素晴らしいロケーションのお庭に、人工芝と清潔感のある白いタイルを組み合わせた事例です。
「人工芝の鮮やかな緑」と「タイルの白」のコントラストが、美しい海の景色をさらに引き立て、リゾートのような開放的な空間を演出しています。
この投稿をInstagramで見る
このお庭では、人工芝を中心に「タイル・砂利・花壇・植栽」といった複数の要素を巧みに組み合わせました。
それぞれの素材感や色合いが互いを引き立て合い、おしゃれな雰囲気を生み出しています。
単にアイテムを並べるのではなく、全体のバランスを見ながら最適な配置にすることで、調和のとれた美しいお庭となります。
この投稿をInstagramで見る
こちらの事例では、リビングから続く場所にタイルデッキを設置しました。
タイルデッキは普段は「物干しスペース」として、休日には「BBQ会場」として使えます。
通常、人工芝の庭でBBQをするには「防火シートを敷く」などの対策が必須ですが、タイルデッキがあれば、特に対策をしなくてもその場でBBQを楽しめます。
この投稿をInstagramで見る
こちらは、屋上に設営した本格的なパター練習場の事例です。
タイルの一見、無機質な質感がかえって空間を引き締め、「大人のための特別なスペース」という雰囲気を醸し出しています。
自宅にパターゴルフを作るメリットについては、下記の記事をご覧ください。
人工芝で自宅にパターゴルフを作ろう!メリット・施工内容・事例総まとめ!
これは、新築のバルコニーに、人工芝と温かみのある木目調のタイル(タイルウッド)を組み合わせた事例です。
無機質になりがちなバルコニーの空間が、人工芝の緑とタイルウッドの自然な風合いによって、居心地の良いリラックススペースに生まれ変わりました。
以上のように、人工芝とタイルの組み合わせは、アイデア次第でデザイン性と機能性を高められます。
弊社では、このほかにも多数の施工事例がございますので、ご興味のある方は下記からご覧ください。
人工芝とタイルを組み合わせることで、次の2つのメリットが得られます。
ここでは、それぞれのメリットについて詳しく見ていきます。
なお、一般的な人工芝のメリットは下記の記事でお伝えしているので、よろしければ併せてご覧ください。
人工芝のメリット・デメリット12選!導入前に知っておきたい知識まとめ!
人工芝に「タイル」という異素材を加えることで、お庭の雰囲気は一変します。
人工芝の「緑」や「やわらかさ」と、タイルの持つ「多様な色」や「硬さ」が互いを引き立て合い、視覚的なメリハリが生まれます。
タイルは色や形、素材感が豊富なので、お住まいの外観やお客様の好みに合わせて、さまざまなテイストのデザインを作り上げることが可能です。
人工芝とタイルを使い分けることで、空間を自然に区切り、それぞれの目的に合った使い方(ゾーニング)ができます。
使い分けの例は、下記のとおりです。
人工芝のゾーン | タイルのゾーン |
|
|
このように、人工芝の「クッション性」や、タイルの「耐久性」といった長所を適材適所で活かすことで、より使いやすい空間になります。
なお、「人工芝の上」でBBQをすることも可能です。その際の注意点は、下記の記事で詳しくお伝えしています。
【対策すればOK】人工芝の上でバーベキューしよう!専門業者が教える3つの対策
人工芝とタイルを組み合わせる場合、まずはタイルエリアから施工を開始します。
具体的な施工の流れは、以下のとおりです。
No. | 施工 | 概要 |
1 | 整地・掘削 |
|
2 | 下地作りと防草対策 |
|
3 | タイルの敷設と高さ調整 |
|
4 | 目地処理 |
|
こうしてタイルエリアが完成したら、続いて下記の流れで、人工芝エリアの施工に取りかかります。
No. | 施工 | 概要 |
5 | 整地・不要物の撤去 |
|
6 | 下地作りと転圧 |
|
7 | 防草シートの敷設 |
|
8 | 人工芝の仮敷きとカット |
|
9 | 人工芝のジョイント |
|
10 | 人工芝の固定 |
|
上記の人工芝とタイルの施工をするには、専門的な知識や道具が欠かせません。
このため、DIYでの施工は難しく、失敗すると次のような結果を招くおそれがあります。
以上のことから、人工芝とタイルを組み合わせたい人は、専門業者に依頼することをおすすめします。
人工芝とタイルの施工は、それぞれ別の業者に依頼することが一般的です。
この場合、2つの業者に施工費用を支払う必要があり、トータルコストが高くなる傾向があります。
そこでおすすめしたいのが、お庭のアクセントとして市販の「タイル風のステップ」を設置するという方法です。
下記の3つの工程でステップを設置するだけで、手軽に庭の雰囲気がおしゃれになります。
この方法なら、タイルの施工を業者に任せるより、トータルコストは安くなります。
人工芝×タイルの組み合わせは、庭をおしゃれにするための方法の1つです。
ただし、DIYでの施工は難しく、人工芝とタイルをそれぞれ別の業者に依頼しなければなりません。
このため、コストが高くなりやすいのが難点です。
庭をおしゃれにしたいのであれば、タイルを使う以外にも「カラー人工芝」や「レンガの花壇」を設置する方法もあります。
日本人工芝計画までご相談いただければ、お客様のお庭の景観を良くするためのアイデアをご提案いたします。ご相談は無料で承っておりますので、まずは下記からお気軽にご連絡ください。