DIYでも人工芝が敷ける?
昨今ではホームセンターなどでも人工芝が気軽に手に入り、日曜大工が得意な方であれば人工芝をDIYで施工することもできるようになってきました。しかし、人工芝の自作はかなり難易度が高く、実際に日本人工芝計画にご依頼いただくお客様の中でも、DIYで人工芝を作り失敗してきた方がかなり多いです。
※詳しくは「人工芝の怖い話」をご覧ください。
DIYでの人工芝の施工の正しいやり方を確認した上で、その通りに行っていただければあなたの人工芝は完成に近づきます。正しい施工方法で、手作り人工芝のお庭を手に入れましょう。
DIYに必要なもの
人工芝
防草シート(防草シートがあれば、雑草が生えません!*高価なものに限ります。)
山砂(下地を整えるのに使用します)
珪砂(仕上げに使用します)
定規のようなもの
(マジックで直線が引ければ、OKです)
スコップ
小さいスコップ
トンカチ
カッター(大) 大きめのハサミ
養生テープ
(剝がすのが簡単なガムテープ)
ガムテープ
煉瓦(大きめの石でも可)
油性マジック
ジョイントテープ
(片面の粘着テープ)
U字釘
軍手
スコップ
ペン、チョークなど(印付け用)
人工芝用 固定ピン(杭)
~ 施工の流れ ~
-
下地の準備
人工芝を敷く地面がデコボコしていると、正しい施工をすることができません。ですから、芝を敷く前にはそのための環境、下地をしっかりと整える必要があります。これは人工芝DIYを滞りなく進めるためにとても重要な作業なので、必ず行いましょう。
まず、芝をデコボコさせないために、生えている雑草を丁寧に除去します。このとき、根っこまで完全に抜くようにしてください。また、石や大粒の砂利なども施工の妨げになるため、綺麗に取り除きましょう。
雑草や石の除去が終わったら、敷設予定の場所を平らに固めます。転圧ローラーなどがあればそちらを用いますが、なければ足でしっかり踏み固めるのがおすすめです。地面が平らになっていないと、仕上がりに悪影響が出てしまいます。
これで、下地の準備は終了です。 -
防草シートを敷きます。
水抜き穴があるタイプの人工芝はその穴から、ない場合も芝と芝の隙間から雑草が生えてくることがあります。これを防ぐためには、除草シートを用います。日光が当たると雑草が伸びてきてしまうので、できるだけ厚く丈夫な除草シートを使って、しっかり隙間なく敷きましょう。隣り合わせになった継ぎ目は数センチほど重ね合わせ、その上からU字釘を打ちつけ、ガムテープで重ね合わせます。こうすることで、徹底的に光を遮断でき、雑草の繁殖を防げます。
雑草は人工芝の天敵です。放置しておくと、劣化に繋がりやすくなってしまいます。長持ちさせるためにも、敷く場所の外周や除草シートの継ぎ目では、しっかりと作業しましょう。 -
人工芝を敷く
ここまで準備が終わったら、ついに人工芝を敷きます。後で「芝が足りない」なんてことにならないように、まずはロール状の芝を転がしながら仮敷きを行います。この際、後で芝をカットしたときにできるだけ無駄が出ないように、割り付けを考えながら作業を進めていきましょう。複数の芝を繋いで敷く場合は、芝生の向きを綺麗に合わせるために、同じ向きに敷設します。実際に利用する芝の長さを確認し、カッターなどで端をカットして整えましょう。
敷く場所が決まったら、仮敷きした芝を固定します。下地の環境にもよりますが、土の場合はU字釘をハンマーで打ちつけることで固定していきます。U字釘は50cmほどの間隔にし、芝を巻き込まないように打ちつけていってください。 -
仕上げ・完成
仕上げに人工芝を踏み固めて、シワや膨らみを残らず潰します。芝と芝を重ね合わせる際に接着剤を使った場合は、接着部分の強度を高めるために、丁寧に踏みつけて抑え込み、しっかりと密着させましょう。もしそれでも膨らみがなくならないのであれば、砂袋などの重いものを上から載せてください。
最後に竹箒などで丁寧に掃いて芝を起こすことで、まるで天然芝のようなふかふかの芝生の完成です。より綺麗な芝生にするために、同じ方向に向かって掃くと、より自然な芝のように見せることができます。
他でもないあなたの手で敷かれたおしゃれな芝生の庭で、充実した生活を送りましょう。