日本人工芝計画

CLOSE

人工芝のでこぼこの直し方は?原因から補修方法まで解説!

更新日:

 

DIYで施工した人工芝が、「気がついたらでこぼこしてきた」ということはありませんか?

 

人工芝がでこぼこしてしまうのは、ほとんどの場合、正しい手順で施工をしなかったためです。

 

そこで本記事では、人工芝に凹凸ができる原因とその直し方を解説します。

 

先に申し上げておくと、一度施工した人工芝のでこぼこを後から直すのは容易ではありません。

 

そのため、美しい人工芝をキープするには、施工の段階での下地作りが非常に大事です。

 

人工芝専門業者の弊社では、専用の機器や重機を使って強固な下地を作った上で、人工芝のシワを伸ばしながら敷くことができます。

 

凸凹やシワのないきれいな人工芝を長く楽しみたい方は、お気軽に弊社にご相談ください。下記のリンクから、お問い合わせいただけます。

 

 

人工芝がでこぼこになってしまう5つの原因

 

人工芝がデコボコしてしまう主な原因は、以下の5つです。

  1. 石や雑草が残っている
  2. 整地をしっかりしていない
  3. 防草シートを隙間なく敷いていない
  4. 人工芝の処理や設置方法に問題がある
  5. 人工芝専用の下地材を使っていない

それぞれの原因を詳しく見ていきましょう。

 

 

原因1. 石や雑草が残っている

 

 

人工芝を設置する際には、最初に石や雑草を取り除くことが重要です。

 

この下準備を怠ると、人工芝の下で石がゴロゴロしていたり、根っこが残っていた雑草が再び生えてきて人工芝を持ちあげたりしてデコボコの原因になります

 

このため、石や雑草を取り除く下準備は、丁寧におこなうようにしてください。

 

 

原因2. 整地をしっかりしていない

 

 

整地の段階で地面が平らになっていないと、その上に置いた人工芝は地面と同じようにデコボコしてしまいます

 

また、整地をする際は、地面が均一になるようにしっかりと叩いたり踏み固めたりして、土を平らにならすことも重要です。

 

ここでしっかり固めておかないと、人工芝を敷いた後にかかる重みで、徐々にデコボコしてくる場合があります。

 

 

原因3. 防草シートを隙間なく敷いていない

 

 

前述のとおり、最初に雑草を根まで完全に取り除かないと、地面から植物が生えて人工芝を持ちあげてしまいます

 

また、下準備で十分に除去したとしても、人工芝の隙間から地面に太陽光が入ってしまうと、そこから再び雑草が生える可能性があります、

 

そこで欠かせないのが、人工芝の下に敷く「防草シート」です。

 

防草シートを地面の上に隙間なく敷いてから人工芝を設置すれば、太陽光が遮断されるため雑草は生えてきません。

 

防草シートの正しい敷き方やコツは以下の記事で解説していますので、興味のある方はご覧ください。

 

人工芝の下に防草シートが必要な3つの理由!正しい敷き方&コツも紹介!

 

 

原因4. 人工芝の処理や設置方法に問題がある

 

 

人工芝を施工した後に、ジョイント部分が盛り上がってくることがあります。

 

これは、人工芝の耳の部分を残してしまっていたり、設置したときにジョイント部分をくっつけすぎていたりしたことが原因です。

 

人工芝を設置するときは耳の部分を切断して、ジョイント部分は2mmぐらい間隔をあけて設置するようにしてください。

 

 

原因5. 人工芝専用の下地材を使っていない

 

 

DIYでは下地に山砂が使われることが多いのですが、これが時間が経つにつれ凸凹を生む原因になることもあります。

 

基本的に山砂は、人工芝にはあまり向いていません

 

水はけがよく、長期間平らな状態を保つためには、人工芝専用の下地材(コンクリート材質の下地材)を使うのがおすすめです。

 

専用の下地材で人工芝の施工をしたい方は、下記から弊社までご相談ください。

 

 

なお、下記の記事では、DIYでもでこぼこにならない人工芝の施工方法を紹介しています。ご興味のある方は、併せてご覧ください。

 

人工芝をDIYで施工する方法|初心者でも簡単にできるやり方をプロが解説!

 

 

でこぼこが一箇所なら部分補修が可能!補修のやり方を紹介

人工芝の凹凸が一箇所の場合、部分的に切り抜いて補修ができます。

 

補修は以下の手順でおこなってください。

  1. 該当箇所の人工芝を切り抜く
  2. 防草シートを剥がす
  3. でこぼこを削る(埋める)
  4. もとに戻してU字釘で固定する

ここでは各手順の詳細を見ていきます。

 

 

ステップ1. 該当箇所の人工芝を切り抜く

 

 

まずは、でこぼこしている箇所の人工芝を切って剥がします。

 

人工芝を切る際は、刃が大きめのカッターを使うと作業がしやすいのでおすすめです。

 

カットする際のコツは下記の記事で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

 

人工芝のカット方法まとめ!必要な道具4選&失敗しないための2つのコツ

 

 

ステップ2. 防草シートを剥がす

 

 

人工芝がカットできたら、その下にある防草シートも同じ要領で剥がします。

 

カッターでケガをしないよう注意しながら、作業してください。

 

 

ステップ3. でこぼこを削る(埋める)

 

人工芝と防草シートが剥がれて地面が露出したら、でこぼこした箇所を平らにしていきます。

 

出っぱっている部分はトンボなどを使って削り、へこんでいる部分は砂で埋めるようにしてください。

 

 

ステップ4. もとに戻してU字釘で固定する

 

 

地面が平らになったら、人工芝と防草シートをもとに戻します。

 

強風などで補修箇所が捲れないように、U字釘で固定することも忘れずにおこなってください。

 

 

全体的にでこぼこしている場合は再施工が必要!正しい下地の作り方を紹介

人工芝が全体的にデコボコしてしまっている場合、下地作りや整地、防草の処理がきちんとされていないことが原因だと考えられます。

 

そのため、でこぼこを直すには一度人工芝を剥がして、整地し直してからもう一度敷くしか方法がありません

 

正しい整地の方法は、下記のとおりです。

  1. 雑草や石を撤去する
  2. トンボで地面を整地する
  3. 下地材をまく
  4. 下地を整地する
  5. 下地を転圧する

それぞれの手順の詳細を見ていきましょう。

 

 

ステップ1. 雑草や石を撤去する

 

 

まずはスコップなどを使って、雑草や石を取り除きます。

 

マンホールの周りや壁際なども念入りに作業してください。

 

 

ステップ2. トンボで地面を整地する

 

※動画で見たい方はこちら

 

雑草と石の撤去が終わったら、トンボで地面を平らにしていきます。

 

後で下地材を入れるため、ここではそこまで時間をかけなくても結構です。

 

 

ステップ3. 下地材をまく

 

※動画で見たい方はこちら

 

続いては下地材を入れていきます。

 

まずは、全体的にざっくりと行き渡るようにまいてください。

 

 

ステップ4. 下地を整地する

 

※動画で見たい方はこちら

 

先ほどまいた下地材を、トンボを使ってならしていきます。

 

ここでは壁際から中心へと順番に作業をすると、全体が均一になりやすいです。

 

施工後に再び凸凹にならないようにするために重要な作業ですので、時間をかけて慎重におこなってください。

 

 

ステップ5. 下地を転圧する

 

※動画で見たい方はこちら

 

最後にかかとで地面を踏み固めて、下地材を固めていきます。

 

ここできちんと転圧できていない箇所があると、後でへこんでしまう原因にもなるため、丁寧に作業するようにしてください。

 

全体的に転圧が完了したら、防草シートと人工芝を敷き直して完成です。

 

 

でこぼこのない美しい人工芝にするためには、専門業者に任せるもの一手

 

この記事では、人工芝がデコボコしてしまう原因と直し方を解説しました。

 

でこぼこしない美しい人工芝を保つには、石や雑草取りの下準備からしっかり固められた整地づくり、防草シートの設置が必要不可欠です。

 

特に下地作りは、美しい人工芝の要といっても過言ではありません。

 

押さえるべきポイントを理解すれば、DIYでもしっかりした下地作りは可能ですが、専用の道具や経験がないと難しく感じるかもしれません。

 

DIYでの作業に自信のない場合は、ぜひ人工芝専門の施工業者である日本人工芝計画にご相談ください。

 

専用の機器や重機を使った下地作りと専門の技術で、デコボコのないきれいな人工芝を敷くお手伝いをいたします。