2018年08月26日
新しいホームページになって初めての投稿になります。
今回、日本人工芝計画にご依頼いただいたお客様は東京都にお住いの一軒家のお庭、雑草にお悩みで人工芝をご相談くださりました。
ご希望は「繋ぎ目のわからない人工芝工事」でした。
人工芝はお庭に工事する場合、どうしても繋ぎ目が発生してしまいます。
しかもお庭の地面にデコボコがあると、余計に人工芝の繋ぎ目がわかってしまいます。
繋ぎ目をわからなくできる一番の理由は、弊社が人工芝専門業者のため、
人工芝設置用の専用機械を使用しているためシワを伸ばしながら工事できたり、やはり技術力があることです。
弊社の繋ぎ目については弊社の公式CM動画の一部でも見ていただくことができます。
動画の2:00の箇所が人工芝繋ぎ目の動画です。
クリックすると動画が開きます
これから記載する内容は、素人の方や人工芝工事の経験が少ない外構業者さんがお庭に人工芝工事するための繋ぎ目工事ポイントです。
・下地を平らにならすことでシワができにくくして繋ぎ目が綺麗に合うようにする
・ホームセンターの人工芝を使用しない。ホームセンターの人工芝は全てとは言いませんが1~3mm単位で人工芝自体がグニャグニャ曲がっていることが多いです。そのため、人工芝同士の繋ぎ目が真っ直ぐに合わず汚くなることが多いです。
・人工芝の繋ぎ目にしっかり人工芝専用釘を30cm間隔で打設する
上に書きました人工芝繋ぎ目工事のポイント3つ、皆さんも頑張って綺麗な人工芝にしましょう!
※押し売り等はいたしませんのでご安心ください。
その際に人工芝の種類を見ていただき選んでいただけます。
埼玉県の新築のご自宅、雑草対策の人工芝だけでなく、もっとオシャレにしたいとのご要望がありました。 ...
「国の基準で斜面は残しておく必要がある。しかし、そうするとどうお庭を使ったらいいのか悩む。。」と...
今回のご依頼は久しぶりの個人様の一軒家お庭の人工芝施工でございました。 この時期は法人様や幼稚園...
9月はほぼ毎日、どこかの施工班が工事してます。 今日は埼玉県のご自宅お庭を人工芝施工してました。 ...